例のイベントには行かない事が決まったので、昨日=日曜日はフリマ行って来ました。で、結構色々あったのでお金を使っちゃいました。こういうストレス解消は良くないんだけども。
ロマンアルバムの旧009(ファンの間では白黒時代が旧009、井上和彦氏が声を当てたのが新009、21世紀になってからTVで放送されたのが平009
と言われてます)を買ったり、70年代マンガ少年のSF映画特集本やアニメ特集本が買えたりしたのが良かったです。78年公開時のスターウォーズの特集等
が載っていて、超精密なR2-D2やC3-POの内部図解等が載ってたのが◎。なかなか手に入りづらいと思う。マンガ少年は高橋葉介氏の短編連載とか手塚
氏の連載があったので好きな雑誌なのですが、巻末のアニメ特集記事がいいんですよね。マンガ少年って実はアラーキーの連載とかあったりもしてるのですが。
あと、マニアの人が録画した特撮ビデオがあったので入手。何の脈絡もない感じに、大鉄人17とか、ダイヤモンドアイとかコンドールマンとか(月光仮面を始
めとする川内作品はぜひ再評価されて欲しいと思うよ自分)、トリプルファイターとか、ミラーファイトにウルトラファイト、レッドマンやゴッドマンやグリー
ンマンまで入ってました。レッドマンは白黒だったので残念でしたが、トリプルファイターの最終週とか、グリーンマンVSジャイロック(元は突撃ヒューマン
に出てきた成田氏デザインの怪獣)、キャプテンゴメスの最後とかあったので、かなり満足。ていうか、ウルトラファイトとミラーファイト、すごいよね(セブ
ンとキーラが三度笠を奪い合って、切れたセブンがエメリウム光線で三度笠燃やしてしまうとか)・・・純然と「怪獣プロレス」をやってる所が面白い。まった
く同じ手法で、今の怪獣を使って作ってみるってのはどうかとも思うけど、キャラ立ったデザインの怪獣じゃないと難しいだろうなぁ。・・・あと、グリーンマ
ンって「ロボット」だったらしい。自分は完全に忘れてました。 別にサンダーマスクの録画ってのもあったんだけど(多分94年ごろの愛知での放送分らしい)、画像が悪い悪い。最終回を見れたのは良かったんですが・・・。あとリンっていう命光一のサンダー星の妹・・・キレイだよねー・・・・・・・。
この辺ってDVDとかレンタルされてるんだろうか?TV録画のビデオを買う事には異論のある人も多いかもしれないけど(とは言ってもVHS2本で800円
位なので売った側にも儲けは無いと思う)、こういうのをきっかけに正規品入手しようって人もいるとは思う(自分もそう)。自分もどちらかというとアニメ特
撮は中古屋でビデオを探して買う派なのですが、「見たいならいきなり全話BOXを買え!」みたいな今の風潮はちょっとひどいかもしれない。 って事でイベント行かなくてもファン的にはそれなりに充実。以上。 |